部下のキャリアを支援する
ワークショップ
管理職向けSmyle(スマイル) 
		 SMILE + MYSTYLE for MANAGER
	
	
		実践的を想定したキャリアインタビューの体験を通し、
		部下のキャリアデザイン支援に必要なマインドセットと知識・スキルを理解・体得する管理職のための
		キャリアデザインワークショップそれが“管理職向けSmyle”です。
	
 
			プログラムの内容「実践」キャリアインタビュースキルを身につける
起点となるのは、上司が部下の想いを知ること。そして、それを部下育成に活かして成長支援していくこと。
メンバーが意欲的に自分らしく、仕事を通じて成長・貢献することにつながっていけるような
キャリアデザイン支援を出来るようになるためのヒントがここにあります。
プログラムでは、ロールプレイを中心に実践的なワークを実施します。
 
			プログラムの流れ「実践」キャリアインタビュースキルを身につける
- 事前課題
- 
							- eラーニング受講
- キャリアデザインシートの作成
 
 
					- Chapter 01相手を知る
- 
							- キャリアインタビュー
- 自己資源の棚卸し
 狙い発表者(部下役)の動機・価値観を明らかにする 
- 
							Chapter 02キャリア展望を
 引き出す
- 
							- 2つのV(ベクトルとビジョン)で
 考えるキャリア展望をインタビュー
 により更に深掘り、引き出す
 狙い人生や仕事を通して目指したい姿や言いたいことを引き出し言語化する 
- 2つのV(ベクトルとビジョン)で
- Chapter 03すり合わせる
- 
							- 個人のWillと会社のWillの
 すり合わせ
- エンゲージメント
 狙い個人のWillと会社(組織)のWillをすり合わせ、部下の組織や仕事に対する貢献意欲を醸成させる 
- 個人のWillと会社のWillの
- 
							Chapter 04キャリアデザイン
 支援 実践
- 
							- 多様な部下への対峙
- キャリアデザイン面談を行う際の留意点
 狙い多様な部下と対峙する場面を想定し、どのように向かっていくかを考える 
- 
							Chapter 05キャリアデザインの
 活かし方
- 
							- 部下のエンゲージメント
- キャリアデザインを目標設定や日常につなげる
- 1on1/経験学習支援
 狙いキャリアデザインで掴んだ想いや特性をもとに、日常のコミュニケーションに活かす 
プログラムの特長事前課題「ライフラインチャート」「キャリアデザインシート」
事前課題として、「ライフラインチャート」と「キャリアデザインシート」を用意しています。
これまでの歩みを通して見えてくる自身の価値観や強みを探り言語化や、「これまでの経歴」について可視化するとともに、
これらのツールを用い、発表者(部下役)の「価値観・動機」を明らかにするためのインタビューのワークで使用します。
 
				
					プログラムの効果パーソルグループで実施してきた
ワークショップ
				
				Smyleはパーソルグループ内(延べ2,257名)で実施してきたキャリアデザインワークショップです。
ワークショップ参加後の変化についてご紹介いたします。
ワークショップが終わった後、
部下のキャリアデザイン支援において
意識や意欲に変化はありますか?
 
					部下のキャリアデザイン支援を通じて
志向性を把握し、個人のWillと
組織のWillを繋げたいと感じましたか?
 
					
						ご利用者の声今後の部下の支援に
活かせると思ったこと
					
					- 
	これ以上現業務での成長機会はないと決めつけていたが、自己決定や考え方によって成長できる機会は創出できると気づいた 
- 
	キャリアを考える必要性がジブンゴト化され、健全な危機感を感じた 
- 
	他者からフィードバックをもらい、自分の強み・弱みや特性など、新しい気づきがあった 
- 
	キャリアを考える必要性が自分の中でも腹落ちし、動機付けにもなった