Insight
コラム

「変化を拒む社員」を「活躍人材」に。ミドルシニアの自律的キャリア実現を促す支援とは 昭和女子大学客員教授 白河桃子氏インタビュー
DX推進やAIの登場、リモートワークなど働き方改革などにより、ビジネスの現場では一層変化が激しくなりました。 顧客のニーズや外部環境の変化を敏感に察知しなければ企業成長が難しい時代に、変化を拒む社員/…

個人の「機能」に着目する、脱能力主義の観点で臨む従業員のキャリア支援組織開発コンサルタント 勅使川原真衣氏インタビュー
少子高齢化による労働人口の減少や、人生100年時代の到来、個人のキャリア観の多様化など、企業や働き手を取り巻く環境は大きな過渡期を迎えています。そんななか、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に…

企業の成長を支えるキャリア形成支援の歴史と課題立命館大学大学院教授 古田克利氏インタビュー
近年、労働市場における人材流動化の必要性が説かれるとともに、従来の終身雇用制度や年功序列に依存しない「キャリア自律」の重要性が高まっています。企業は従業員一人ひとりのキャリア形成を支援しながら、組織と…
資料ダウンロード

ミドルシニア人材の活躍を考えるコミュニティ第2期 コンソーシアムレポートダウンロード
ここ数年、ミドル・シニアに関するテーマは人事課題の上位アジェンダとして議論されつつある一方、 その課題背景・解決へのアプローチ等は様々であり、まだまだ成功事例も少ないテーマの1つといえます。 本コンソ…

キャリア自律関連資料ダウンロード
従業員数100 人以上の日本企業に勤める「人事・人材開発」担当者の方を対象に、 インターネット定量調査を行うなど、ミドルシニア人材活性化に取り組んでいます。 こちらのページではキャリア自律支援に関わる…

調査レポートダウンロード
従業員数100 人以上の日本企業に勤める 「人事・人材開発」担当者の方を対象に、インターネット定量調査を行いました。 人材育成/開発に関わる取り組みの参考としてお役立てください。 ※ パーソルキャリア…
セミナー

人事諸課題にキャリア支援からアプローチ~キャリア研修の企画・再設計~
近年、人的資本経営というテーマと共に、「キャリア自律」が企業人事の中でも頻出キーワードになりつつあります。 キャリア自律支援施策のひとつであるキャリア研修についても、「階層別研修の一部に位置付けて実施…

“組織開発”視点のキャリア自律最前線~人材育成の潮流とキャリア形成支援~
VUCAの時代において、企業が持続的に成長するためには、社員一人ひとりのキャリア自律が不可欠です。 しかし、従来の「個人任せ」のアプローチでは、真の能力開発や組織変革には繋がりません。 本セミナーでは…

住友生命の自律と挑戦を促進する人財戦略
現代の企業経営において、人的資本の重要性はますます高まっています。特に従業員の自律的なキャリア形成を支援することは、企業の成長に不可欠な要素となっています。 今回のセミナーでは、グッドキャリア企業アワ…